2017年11月08日 仲良くなりたい・・・・・・(ADHDを持つD君のお話し) ADHDを持つ、C君D君、今日はドッカーンとぶつかりました。 事の発端はトランプ。 T先生と楽しそうにトランプで遊んでいるC君に「C君、次は俺とやろう」「いやだ。俺、T先生とやりたいのに」 「・・・」C君のその言葉を聞いて「Cはどうせ弱いしなー」「俺とやっても勝てないし」等々 C君をあおっって、怒らせて楽しんでいる様子をT先生に注意されました。 T先生の前では平気そうな顔をしたD君がボソッと「注意されて直せるるなら直したいよ。」と一言。 その言葉の裏にD君が小さいときから抱えている想いを感じました。 わかっているけど出来ない自分でもセーブが効かない事を知っている。素直にゴメンね!が言えない。でも、友達と仲良く遊びたい。 そのD君に変化が起きたのです D君に起きた変化とは・・・次回、お伝えしたいと思います ☆★☆連絡先は下記まで(できるだけお電話で連絡いただけると助かります(^^ゞ))★☆★ 住所:那覇市首里石嶺町3-78 電話番号:098‐885‐3565(平日10:00~19:00 土曜9:00~18:00 日曜、祝祭日は休みとなってます) FAX:電話番号に同じ メールアドレス:kidssyuri@gmail.com ホームページ:‘‘ふれあいきっず’’もしくはhttp://fureaikids.wixsite.com/hureai-kidsにてご確認いただけたらとおもいます。 コメント(0) Tweet
2017年11月07日 トロピカルビーチに行きました 昨日はC君が午前中からの利用だったので午前中はトロピカルビーチに行きました。海に足をつけたり、砂山を作ったりして楽しみました。弁当もそのままビーチで食べて事業所へ帰宅後はすっかりお疲れ気味のC君でした。帰りの車中で「今度は〇〇君もつれてこようね」と普段ケンカの多い子の名前を出して気遣う発言があったので先生方は驚くと同時に人間関係の育ちを感じてとても感心しました。 (今日の学校は大丈夫だったかな・・・・) ☆★☆連絡先は下記まで(できるだけお電話で連絡いただけると助かります(^^ゞ))★☆★ 住所:那覇市首里石嶺町3-78 電話番号:098‐885‐3565(平日10:00~19:00 土曜9:00~18:00 日曜、祝祭日は休みとなってます) FAX:電話番号に同じ メールアドレス:kidssyuri@gmail.com ホームページ:‘‘ふれあいきっず’’もしくはhttp://fureaikids.wixsite.com/hureai-kidsにてご確認いただけたらとおもいます。 コメント(0) Tweet
2017年11月04日 少しおそくなりましたが・・・ 今回はだいぶ前に行った誕生会の様子を… 10月27日はC君とE君が誕生日が近かったのでケーキ作りをしました。カップケーキにチョコペンやビーズ型のチョコでデコレーションをしました。作り始めた当初は少しハラハラしながら見てましたが、どの子も先生が説明しなくても真剣に取り組んで作っていました。作った後は・・・・もちろん美味しく食べました。 コメント(0) Tweet
2017年11月01日 あっかんべー! 今日、帰り際、「Bちゃん。N先生にサヨナラして~」 と言われ、笑顔で待っていた私。 「・・・・・・・・・」 今日もサヨウナラ言ってくれないんだ~と内心、落ち込んでいました。 でも、なんとなんとBちゃん。車のドアが閉まる瞬間、と 笑いながら帰って行ったのです。 人見知りでなかなかおしゃべりしないBちゃんと少しずつ心の距離が近くなったような 心がほっこりする送迎中の出来事でした。 明日も、あっかんべーするかな? コメント(0) Tweet
2017年10月30日 初めまして!ふれあいきっず首里です。 はじめまして。ふれあいきっず首里です。私たちは6月1日より那覇市首里石嶺町にオープンした放課後等デイサービスです。事業所の詳細は‘‘ふれあいきっず’’もしくはhttp://fureaikids.wixsite.com/hureai-kidsにてご確認いただけたらとおもいます。6月1日の開所より多くの方に利用いただいている当事業所ですが、ブログを発信してさらに多くの方に興味、関心を持っていただき、ご来所いただけたらと思い、日々事業所の活動や様子を発信していく予定となっています。 さて、記念すべき1回目の投稿は・・・事業所の中の様子です。 やはり、どういった場所で活動してるのかが気になると思うので(ホームページには内観が載ってないので・・・)今回は簡単に写真で中やおもての様子を紹介します。 おもてはこういった感じです付近に目立った建物がなく毎回見学の方には近くに来たら連絡をいただいてスタッフが表で待って招き入れる方法をとってます。 いかがだったでしょうか?今年オープンしたばかりなので教室も比較的新しく備品や道具も充実しています。 主に平日は宿題をサポートし、その後に‘‘日課’’という独自のプログラムを行っています。気になった方は見学や話を聞くだけでも構いませんのでぜひ1度足を運んで実際に見に来ていただけるとうれしく思います。 ☆★☆連絡先は下記まで(できるだけお電話で連絡いただけると助かります(^^ゞ))★☆★ 住所:那覇市首里石嶺町3-78 電話番号:098‐885‐3565(平日10:00~19:00 土曜9:00~18:00 日曜、祝祭日は休みとなってます) FAX:電話番号に同じ メールアドレス:kidssyuri@gmail.com コメント(0) Tweet