子ども達のつぶやきや、日々の泣き笑い、おどろき、アレコレを紹介!児童デイふれあいきっず首里

日々の子ども達との関わりの中、一緒に笑ったり、楽しんだり…辛い時はそばで寄り添う。 心のコントロールができると、たくさんのフワフワ言葉が溢れてきます! たくさんのステキな言葉が増えて来る子ども達。成長の中で発見がい~っぱいです。 ひとり1人のワールドを大切に!一緒に楽しむ!そんな日々を紹介させて頂きます。 療育として取り組んでる日課や体操教室についても情報をお伝えしたいと思います。 ☆★☆連絡先は下記まで★☆★ 電話電話・FAX:098‐885‐3565 (平日10:00~19:00 土曜9:00~18:00 日曜、祝祭日は休み) ☆見学、随時受付中! メールアドレス:kidssyuri@gmail.com

てぃーだブログ › 子ども達のつぶやきや、日々の泣き笑い、おどろき、アレコレを紹介!児童デイふれあいきっず首里

子ども達のつぶやき等、日々の出来事をつづる「ふれあいきっず首里」のブログへ
お越しいただきありがとうございます。


初めての場所には警戒心も強く、帰る事もあったEちゃん。

ふれあいきっず首里に見学に来た時、部屋を見た途端、一緒に来ているお母さんから離れ、自分からすんなり中に入りました。
(お母さんは、ビックリしたそうです。びっくり!何か所かは玄関先で帰った事もあった様なので)

そして楽しく過ごせたこと!

それが決めてとなり、ふれあいきっず首里に通うことになりました。

おとなしく、あまり自己主張する事もないEちゃん。

その分、何かやる前から 「出来ない」 「やらない」が口ぐせで、チャレンジすることを怖がる所がありましたが、

毎日通って日課をコツコツ行うことで、Eちゃんの心の中に、少しずつ、自信が
ついてきてるようで、

3カ月経った今では、一人で入れなかったトイレも自分で行くようになり、

「Eは〇〇した~いびっくり」「今日は宿題ちゃんとやるびっくり」と

積極的になり、自分の気持ちを、ちゃ~んと伝えられるようになりました。
子供たちの成長には目を見張るものがあります。

その成長には、環境の作用が大きいと思います。

ふれあいきっず首里では、その環境作りに力を入れ、1人ひとりを大切にびっくり丁寧な関わりを・・・をモットーに子供たちと接しています。

               
           ☆★☆連絡先は下記まで★☆★
 
電話電話・FAX:098‐885‐3565

(平日10:00~19:00 土曜9:00~18:00 日曜、祝祭日は休み)

キラキラ キラキラ 見学、随時受付中!キラキラ キラキラ 

メールアドレス:kidssyuri@gmail.com

ホームページ:‘‘ふれあいきっず首里’’もしくはhttp://fureaikids.wixsite.com/hureai-kids

車送迎あり
             
               





    首里の児童デイ 発達障がい

    送迎のご案内

    子ども達のつぶやき等、日々の出来事をつづる「ふれあいきっず首里」のブログへお越しいただきありがとうございます。

    最近、見学にいらっしゃる保護者の方や電話でよく聞かれる質問……
    それは…送迎です!!

    以前に遠くの方が来所されたときに「送迎付きなんですか?」と問い合わせがありました♪赤

    遠くても対応します!と要望に応えたいのは山々ですが、さすがに北部まではね~(笑)


    まずはご相談下さいね!





                        ☆★☆連絡先は下記まで★☆★
    電話・FAX:098‐885‐3565
    (平日10:00~19:00 土曜9:00~18:00 日曜、祝祭日は休み)

    キラキラ キラキラ 見学、随時受付中!キラキラ キラキラ 

    メールアドレス:kidssyuri@gmail.com
    ホームページ:‘‘ふれあいきっず首里’’もしくはhttp://fureaikids.wixsite.com/hureai-kids
    車送迎あり

    ブログのアクセス数を見るとなんと500PVに…(゚д゚)!
    まだ発信して1ヵ月足らずですが多くの方の目にふれてるんだなぁ~と、やりがいと少しだけプレッシャー汗を感じながら今日も発信させていただきます。

    さて、先日(11/20)も少し触れましたがわたしたちふれあいきっず首里は毎週金曜日と土曜日はきっずデーの日を設けています。今月から取り入れた活動ですが主な内容を簡単に説明します。外活動(公園での遊び)を取り入れたり、遊び感覚で体を動かすことの楽しさを感じることのできる体操教室を取り入れてます。特に体操教室は専門の先生が来て指導してくれます。ちなみに今回(11/17~11/18)は平均台を行いました。
    「体操教室の日だけでも利用したい」という方もご相談させていただきます。
    ※デイサービスのため入所には受給者証が必要です。






    ☆★☆連絡先は下記まで(できるだけお電話で連絡いただけると助かります(^^ゞ))★☆★
    住所:那覇市首里石嶺町3-78
    電話番号:098‐885‐3565(平日10:00~19:00 土曜9:00~18:00 日曜、祝祭日は休みとなってます)
    FAX:電話番号に同じ
    送迎あり
    メールアドレス:kidssyuri@gmail.com
    ホームページ:‘‘ふれあいきっず’’もしくはhttp://fureaikids.wixsite.com/hureai-kidsにてご確認いただけたらとおもいます。

     私たちの日課というプログラムの中に「かるた」があります。競争なので当然、勝つ子負ける子がでてきます。
     入所当初は負けそうになるとうわーん泣いて、かるたをぐちゃぐちゃにしていたA君。(負けを受け入れきれないのです)
     
     それでもスタッフ全員で、励ましの声かけや、優しく見守る事を続けて行きました。
     
     その成果が出てきたようで、最近は少し泣くだけで、以前のようにバラバラにすることはなくなりました。

     また、日課の途中で離席して投げ出すことも多かったのに最近は初めから終わりまでしっかり座って取り組めるようになってきて  います。
     
     この間は学校での「〇〇(完食や帰り準備だったと思います汗)出来たよニコニコ」をたくさん嬉しそうに話すA君。
     かるただけでなく学校でも集中力を活かして「出来る事ピカピカ」が増えて自身がみなぎってるAに…
     とても頼もしさをかんじるT先生なのでした。

    ☆★☆連絡先は下記まで(できるだけお電話で連絡いただけると助かります(^^ゞ))★☆★
    住所:那覇市首里石嶺町3-78
    電話番号:098‐885‐3565(平日10:00~19:00 土曜9:00~18:00 日曜、祝祭日は休みとなってます)
    FAX:電話番号に同じ
    送迎あり
    メールアドレス:kidssyuri@gmail.com
    ホームページ:‘‘ふれあいきっず首里’’もしくはhttp://fureaikids.wixsite.com/hureai-kidsにてご確認いただけたらとおもいます。

    今日は1週間の取り組みと日課の詳細について記載します。
    本サイトにもありますがまずは私たちの1週間の取り組みを下記にのせます。

    今月からきっずデーという取り組みを行っています。詳細は後日ブログで説明させていただきます。



    そしてブログにも出る日課ですがどのような内容と流れなのかを説明しますニコニコ
    ①SAQトレーニング・・・ラダーやマット運動を行いその後の日課の習得率を上げる。

    ②直写・・・トレーシングペーパー(薄いノート)に絵を敷いてなぞり書きを行う。
    ③視知覚トレーニング・・・情報入力→情報処理→出力を目的とした9パターンのトレーニングのうち2~3パターンほど行う。

    ④視写・・・2分でできるだけたくさんの文字を写す練習。板書を移す際のトレーニングにも効果的
    ⑤フラッシュカード・・・「自分の声を集団や先生と合わせる」という活動によって非言語的なコミュニケーションを育てる事が出来る。
    ⑥暗唱・・・文章を読むことで、聴覚的なワーキングメモリーの向上と追従性眼球運動のトレーニング、文章表現力を身に付ける。

    ⑦聞き取り・・・聞いた数や単語を正しく書き出していく。「聞く力」を育てることでコミュニケーション力を向上させる。
    ⑧かるた・・・「負け」をうけいれられるようにする。暗唱した文章を活用することにより、暗唱の目的意識を上げさせる。

    ①~⑧までを毎日1時間でこなして運動や学習能力の向上を図っています。ふれあいきっず首里に実際に行ってる様子や動画があるので気になった方はぜひ見学にお越しくださいませ。

    ☆★☆連絡先は下記まで(できるだけお電話で連絡いただけると助かります(^^ゞ))★☆★
    住所:那覇市首里石嶺町3-78
    電話番号:098‐885‐3565(平日10:00~19:00 土曜9:00~18:00 日曜、祝祭日は休みとなってます)
    FAX:電話番号に同じ
    送迎有り
    メールアドレス:kidssyuri@gmail.com
    ホームページ:‘‘ふれあいきっず’’もしくはhttp://fureaikids.wixsite.com/hureai-kidsにてご確認いただけたらとおもいます。

    前回(11/8のブログ 仲良くなりたい)の続きとなります。

    ふれあいきっず首里に通い慣れた頃から、先日の“トランプ事件”のように、他の子をわざと怒らせて楽しんだり
    暴言を吐くは、相手が泣くまで罵声を浴びせる等々

    その傍若無人ぶりには、大人の私達でさえため息をつくほどでした。
    D君に今必要な支援とは? 
    スタッフ全員で何度も何度もミーティングを重ねた結果、この結論にいたりました。

    ふれあいきっず首里に通う子供たち、ひとり1人をもっと大切にしよう!

    ふれあいきっず首里では、オリジナルの教材を使い、運動&学習の両方から子供たちの成長を促しています。
    でも、どんなに素晴らしい教材が揃っていても子どもの心が動かないと、それは支援にはつながらない。
     
    ならば、今のD君に1番必要な事は、勉強する事、運動する事ではなく、D君の思いにしっかりと寄り添うこと。
    D君のように感情の起伏が激しい子は、感情が爆発した時、その状況を見守りつつ、本人がしっかりと乗り越えた時
    それを受け入れ、声をかける。


    それからスタッフ全員で共通理解のもと、D君に対する声かけを変えていきました。

    D君が表現できない気持ちを代弁する
    本人に表現する方法を教える。
    誤解される行動が多いD君の想いを周りの子に伝え、他の子供達からの誤解を解く。

    その支援を続けていると、D君が次第に穏やかな表情を見せはじめ、イライラする事が減って行ったのです。

    久しぶりに会った子に「A、元気?」と声をかけたり

    宿題で詰まっているEちゃんに「俺が教えてあげる」とわかるまで何度も何度も辛抱強く教えたり
    (前は「このくらいも、わからんばー」とすぐ意地悪発言をしていました。)

    イライラが募った時は、教室から出て自分でクールダウンをし、気持ちを落ち着かせてから戻って来たりと。

    優しくなったD君ですが、たまに感情のコントロールが難しく爆発したり、友達とケンカもあります

    でも、私達のD君への個別支援は現在進行形です!
    少しずつ、少しずつ、やり続ける事が良い結果をもたらすんだとD君を通して学びました。

    ふれあいきっず首里は発達障がい児を受け入れている児童デイですが、この事は児童デイだからではなく
    きっと子育てにも通じるものだと思います。

    このブログを見てくださっている全ての皆様へ
    子どもの成長は、よ~んな~、よ~んな~です!




    ☆★☆連絡先は下記まで(できるだけお電話で連絡いただけると助かります(^^ゞ))★☆★
    住所:那覇市首里石嶺町3-78
    電話番号:098‐885‐3565(平日10:00~19:00 土曜9:00~18:00 日曜、祝祭日は休みとなってます)
    FAX:電話番号に同じ
    メールアドレス:kidssyuri@gmail.com
    ホームページ:‘‘ふれあいきっず’’もしくはhttp://fureaikids.wixsite.com/hureai-kidsにてご確認いただけたらとおもいます。








      ふれあいきっずには開所当初からトランポリンが置かれています。関係者の方からいただき、毎回子どもたちの下校に合わせて用意していますが、真っ先に子どもたちが乗りに来ます。乗りながらマイク歌ったり☆踊ったりと大はしゃぎする子どもたち。他のサイトや記事には療育やガッツポーズ体力の面で効果があるという文言がたびたび見られます。トランポリンの効果なのか、飛んだあとはサッダッシュと学習鉛筆に入る子どもたちの様子が度々見られます。すっかり乗ることが‘‘日課’‘となりフル稼働のトランポリンを飛ぶ子どもたちをみて「楽しいと思える遊びが用意できてよかったおすまし」と思いながら今日も使った後の片付けとピカピカ手入れに余念がない先生方なのでした。



                            下下うちのトランポリンです下下



    ☆★☆連絡先は下記まで(できるだけお電話で連絡いただけると助かります(^^ゞ))★☆★
    住所:那覇市首里石嶺町3-78
    電話番号:098‐885‐3565(平日10:00~19:00 土曜9:00~18:00 日曜、祝祭日は休みとなってます)
    FAX:電話番号に同じ
    メールアドレス:kidssyuri@gmail.com
    ホームページ:‘‘ふれあいきっず’’もしくはhttp://fureaikids.wixsite.com/hureai-kidsにてご確認いただけたらとおもいます。

    子供たちは学校から帰ってきて、ふれあいきっず首里でのおやつタイムショートケーキりんご楽しみにしています。

    日課や課題に取り組む前の腹ごしらえです。

    今日はなんと3人の児童たちが同じお菓子を選び、輪になって食べました。
    お菓子をポロリと床に落としたり、「開かな~いムカッ」と無理やりに袋をちぎったり、
    友達の口にお菓子を入れて、お互いに食べさせたりと、その一挙一動に笑い声が飛びかいました。ニコニコニコニコ
    この幸せな時間は一朝一夕に生まれたものではありません。 
    子供たちが多くの小競り合い等を乗り越えてきて、ふれあいきっず首里で、無意識に培われた目に見えない絆のおかげなのです。

    ☆★☆連絡先は下記まで(できるだけお電話で連絡いただけると助かります(^^ゞ))★☆★
    住所:那覇市首里石嶺町3-78
    電話番号:098‐885‐3565(平日10:00~19:00 土曜9:00~18:00 日曜、祝祭日は休みとなってます)
    FAX:電話番号に同じ
    メールアドレス:kidssyuri@gmail.com
    ホームページ:‘‘ふれあいきっず’’もしくはhttp://fureaikids.wixsite.com/hureai-kidsにてご確認いただけたらとおもいます。

    浦添大公園&北谷公園

     今日は土曜日ということで午後から北谷公園と浦添大公園へ遊びに行きました車。どちらも広い公園だったので走り回ったりダッシュキャッチボール野球をして遊びました。野球といってもキャッチボールを少し行ったくらいでしたが、短時間で上手くなる子どもに驚きながら自分自身もかなり楽しめました。さすがに2件も回ったので帰りはみんなぐったりした様子でした眠っzzz。野球を楽しんだので次はサッカーサッカーかなと企むT先生でした。




    子どもにせがまれて一緒に滑ったけど、下りたときにお尻が痛かったとても長いすべり台ですうわーん




    ☆★☆連絡先は下記まで(できるだけお電話で連絡いただけると助かります(^^ゞ))★☆★
    住所:那覇市首里石嶺町3-78
    電話番号:098‐885‐3565(平日10:00~19:00 土曜9:00~18:00 日曜、祝祭日は休みとなってます)
    FAX:電話番号に同じ
    メールアドレス:kidssyuri@gmail.com
    ホームページ:‘‘ふれあいきっず’’もしくはhttp://fureaikids.wixsite.com/hureai-kidsにてご確認いただけたらとおもいます。

     昨日の続きを書きたかったのですが担当のN先生が眠っzzzお休みなので今日は日々の様子でご了承ください   <(_ _)>。

     私たちの事業所には本絵本がたくさん置かれています。帰る前にも先生が読み聞かせをする時間を数分程度設けています。当初は読み聞かせを行っても座って聞く子が少なかったですが最近は先生が本を開き始めると自分たちで座って聞くようになってきています。特に、一時期は「だるまさんの」という絵本にみんながはまって、読むたびにニコニコ笑っていました。さらに、先生に「本読んで」とせがんできたり、置かれている本を自分で手に取り読む子も増えてきました。本の楽しさを感じて読む力が育つことを期待するT先生なのでしたおすまし










    ☆★☆連絡先は下記まで(できるだけお電話で連絡いただけると助かります(^^ゞ))★☆★
    住所:那覇市首里石嶺町3-78
    電話番号:098‐885‐3565(平日10:00~19:00 土曜9:00~18:00 日曜、祝祭日は休みとなってます)
    FAX:電話番号に同じ
    メールアドレス:kidssyuri@gmail.com
    ホームページ:‘‘ふれあいきっず’’もしくはhttp://fureaikids.wixsite.com/hureai-kidsにてご確認いただけたらとおもいます。
    プロフィール
    きっず首里
    きっず首里
    スタッフ全員が保育士・小学校一種・中高教諭・介護福祉士等の免許を持つ、教育・療育のプロ集団です。
    日々、変化のある子供たちの状態に合わせ、心がおだやかで落ち着くよう寄り添いながら、その日の出来事をお伝えします。
    てぃーだイチオシ
    アクセスカウンタ
    読者登録
    メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
    現在の読者数 1人
    オーナーへメッセージ
    QRコード
    QRCODE
    < 2025年05月 >
    S M T W T F S
            1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 31